リモートアクセス可能な出力制御装置一覧
下記にない製品の場合、リモートアクセスできなくても出力制御はできる製品もあります。
トピック
下記にない製品の場合、リモートアクセスできなくても出力制御はできる製品もあります。
Huawei SmartLogger
1000/3000/3000A
デルタ電子 パワーモニタ
PPM R3J-0B5・D1J(D1Jはリモート非対応ですが出力制御可)
パナソニック
VBPW276/VBPW274R
オムロン
KP-MU1F-M
「ルータ設定方法がわからない」「安い手段がないか?」「ついでに監視カメラも」というお悩みにもテック・マツモトの『チューンドルータ』をつなげれば全て解決します。電力サーバ接続可能なのはもちろん、離れた場所からでもモニタ画面が表示されるので出力制御スケジュールも確認できます
出力制御装置の画面例(リモートで表示)
Huaweiのサポート担当が尋ねるグローバルIP/DDNSを実現
リモートで設定確認やパワコンの起動/停止が可能
自宅のパソコンで現場の出力制御ユニット画面が開きます。出力制御スケジュール閲覧も可能
出力制御+カメラ
出力制御+カメラ+遠隔監視
出力制御が必要なメガソーラーの構成例
その他 接続可能機器
ルータのIPは192.168.0.1/出力制御装置、IPカメラ、SmartPVは必要な場合のみ192.168.0.2~249の間で設定します。192.168.0.250~255はDHCPで自動割当としています。
ルータと出力制御装置を送っていただければ、テック・マツモトが最適なネットワーク設定を施し、説明資料付きで返送します。
出力制御装置を郵送できない場合
パナソニック・オムロン、デルタはつなぐだけでルータが自動設定します。
Huaweiは接続するだけで初期値192.168.0.10のままでOK。
監視装置との組合せによってその他設定が必要となる場合があります。
三菱電気 PV-DR006L-SET-Y 出力制御は可能ですがリモートアクセスできません。
機械は故障します。もう既にパワコン1台止まっているかもしれません。
出力制御装置が故障しているのか?ルータが故障しているのか?停電なのか、回線障害なのか?を切り分けするために最も簡単なのが、複数台の機器を付けることです。
カメラが映っている・いないという事象が発電所オーナにとって最もわかりやすいです。
さらに遠隔監視装置も付いていればパワコンのトラブル「故障」「出力0」「通信」の問題をメールやアプリで発見することも可能です。