トピック
映像に合わせて、検知機能をチューニングするとアラート精度が高くなります。
リモートで設定変更等を行うには通信SIMにグローバルIPアドレスが必要になります。
イオンモバイルのデータプラン/ドコモタイプ2 が該当します。入手しやすいので推奨しています。契約については下記を参考ください。
もしRX220 を利用する場合はDDNS利用が困難なので固定IPのSIMを契約ください。
現場の条件に合わせて、下記ルータを選択可能です。
リモートアクセス実現のために、アイ・オー・データ社が提供する、IODM を使用・設定代行します。
複数の機器にアクセスする目的でDMZは使用せずポートフォワード設定します。
また固定IP/DHCPともに接続可能なハイブリッド設定にしています。
合計 118,200円です。 /初期費用 3000円 月額480円 です。イオンモバイルへお支払いください。
年間 月額480円/月 × 12(ヶ月)=5,760円
10年 年5760円 × 10年 = 57,600円
20年 57600円 × 2 = 115,200円
※5.5kWパワコン1台が1日売電すれば月額費の480円はしっかりまかなえます。ここはケチったらいけないところです。
ハイクビジョンが採用している動画圧縮技術 H.265+ を選択していること、
フレームレート、ビットレートを低速時の200kbpsでもキレイに映るよう調整しています。
ドコモに頼み方次第でなんとかしてくれる場合があります。
ドコモのホームページの「ご意見・ご要望」から、「〇〇市☓☓町△番地に別荘分譲予定なのでエリア拡大して欲しい」とか「キャンプ場オープン予定」などリクエストすれば 半年後ドコモ基地局ができて通じるようになった事例が2件ありました。 注意点としては、ドコモ契約の電話番号を聞かれるので、ドコモユーザである必要があります。
ソフトバンクまたはauの電波が届くなら、対応したルータを選定すれば良いです。一部機器は外部からのアクセスはできません。(カメラ映像閲覧や出力制御は可能だがリモート修正不可)
「リモートアクセスできること」とテック・マツモトのサービス特徴としています。
それを満たすには「固定グローバルIP」または「動的グローバルIP」のSIMが必要ですが数多くありません。
「固定グローバルIP」に関してはググってみてください。
OCNモバイルONEも「動的グローバルIP」です。※低速時はイオンモバイルと比較してかなり遅くリモートでの調整が厳しいです。ただし映像は普通に見れます。UD-LT1/EXおよびWN-CS300FRでリモートアクセスできることを確認しています。
その他としては、auのLTE NET for DATA もUD-LT1/EXでリモートアクセスOKでした。
インターネットに色々つなぐ機械です。パソコン・タブレット・ゲーム機・IPカメラ・いろいろなものをつなぎます。お父ちゃんや彼氏、工事屋、情シス担当の人にお任せっきりの人にはわからないかもしれませんが、インターネットできるところには必ずあります。ここで紹介しているのはモバイルルータのモバイルなしのタイプです。
ポートフォワードの設定はこちらです
基本的なところ・使い方はルータメーカに聞いてください。